
コロナも落ち着き始め、待ちに待った夏休み!!
いざ旅行サイト開いてみると、なんか高くないですか??
旅行(特にアメリカ)高すぎますよね?
ハワイなんかに行った日には家族4人で100万は余裕で超えるなんていう話も聞きました。
ここで何でこんなに高いのかについて少し触れていきます。
大きく分けて2つ要因があります。
- 円安の影響
- 原油価格の上昇
円安とは?

円安とは日本円の価値が下がっていることを言います。
よく1ドル100円みたいなの聞いたことありませんか?
今までは100円で1ドルと交換できたのに、今は130円じゃないと1ドルにしてもらえない状態です。
日本円が旅行に行く時以前より多く必要になるということですね。
これが旅行をいきにくくしてる要因の1つです。
次が燃油サーチャージです。
燃油サーチャージとは?

大きく変動する原油価格に対し航空会社が航空券とは別途で設けた制度です。
航空券の料金の変動は大きくありませんが燃油サーチャージで燃料分をカバーしているようなイメージです。
原油価格の値段によって料金が決まるので今は高いです。(令和5年7月)
この2点から今は海外旅行がすごく高くなっています。
まとめ
今回の旅費の高騰に関してはどうにもならない部分も多いですが、、、
円安に関して言えばドルで少し持っておいた方がいいかもしれないですね。
円だけで持っていると海外での買い物に支障が出ます。
原油に関しては落ち着くのを待つしかなさそうです、、、
今回は自分が旅行の予定を立てようとして気づいたので下調べは重要だと気付かされました、
皆さんもよく調べて旅行の予定を立てるようにしましょう!!
コメント